腎内科クリニック世田谷 美容・再生医療外来 KIDNEY CLINIC SETAGAYA
コラム
美容皮膚科

リバウンドしにくい身体へ導く最先端メディカルダイエット 2025.10.14

「ダイエットに挑戦したけれど、なかなか続かない…」「食事制限はつらいし、運動も苦手…」そんなお悩みを抱えていませんか?世の中には数多くのダイエット法が存在しますが、自己流ではなかなか理想の結果にたどり着けなかったり、無理な方法でリバウンドを繰り返してしまったりすることも少なくありません。

そこで今注目されているのが、医学的根拠に基づいた「メディカルダイエット」です。ただ痩せるだけでなく、健康的に、そして効率的に理想のボディラインや体質を目指したい方にとって、メディカルダイエットは強力な味方となるでしょう。

腎内科クリニック世田谷 美容外来では、患者様一人ひとりの体質やライフスタイルに合わせた最適なメディカルダイエットプログラムを提供しています。メディカルダイエットの基本的な知識から、本院で提供する具体的な治療メニューまで、詳しくご紹介します。
この記事の監修ドクター
腎内科クリニック世田谷美容・再生医療外来 院長
菅沼 信也
国立旭川医科大学卒業と同時に東京女子医科大学病院腎臓内科に入局し腎臓病及び透析医療に一貫して携わる。東京女子医科大学病院での研修後、新宿石川病院内科、東京女子医科大学病院腎臓病総合医療センター、東日本循環器病院(現海老名総合病院)腎・膠原病センター勤務を経てH20年10月世田谷区烏山地域初となる保存期慢性腎不全に対する加療に加え維持透析も可能な施設「腎内科クリニック世田谷」を開設。臨床腎臓病学を専門とし、特に慢性腎不全(Chronic Renal Failure : CRF)の治療を得意分野とする。
日本内科学会認定内科医/日本腎臓学会認定腎臓専門医/日本透析医学会認定透析専門医/身体障害者福祉法第15条指定医(腎臓機能障害)/医学博士 (東京女子医科大学)/日本腹膜透析医学会認定医/世田谷区医師会 内科医会 常任幹事/世田谷区医師会 内科医会 腎疾患研究会 代表/間歇補充型血液透析濾過(I-HDF)研究会 世話人/長時間透析研究会 幹事(第11回長時間透析研究会 大会長)/日本腎栄養代謝研究会 幹事/日本在宅血液透析学会 保険委員/日本美容内科学会会員/日本腎不全スキンケア研究会 世話人

メディカルダイエットとは?
医学的根拠に基づいた新しい痩身アプローチ

メディカルダイエットとは、その名の通り「医師の管理下で行うダイエット」のことを指します。これは単なる一時的な美容施術とは異なり、医師が医学的観点から患者様の体質を深く評価し、代謝、血糖値、ホルモンバランスなどの身体の状態を分析します。その上で、医学的なアプローチを用いて安全かつ効果的に体重減少を目指す包括的な治療プログラムです。

私たちの体質は、代謝、血糖値、ホルモンバランスなど、様々な要因によって決まります。メディカルダイエットでは、これらの要因を専門医が詳細に分析し、内服薬、注射薬、医療機器を用いた治療、そして管理栄養士による栄養指導などを組み合わせることで、一人ひとりの体に最適なオーダーメイドのプログラムを構築します。

医師の指導のもと、科学的根拠に基づいた治療を行うことで、太りにくい体質へと根本から改善していくことが可能です。これまでダイエットが長続きしなかった方でも、着実に目標達成へと導くことができます。

メディカルダイエットを選ぶ5つの理由

メディカルダイエットには、自己流ダイエットでは得られない多くのメリットがあります。ここでは、その中でも特に重要な5つの理由をご紹介します。

理由1 医師の専門的な管理体制による安心感

メディカルダイエットの最大の利点は、医師の管理下で治療が進められるという点です。美容皮膚科・形成外科に精通した専門医が、患者様の健康状態や体質を詳細に診察し、最適な治療法を提案します。

薬剤の処方や医療機器の使用には医師免許が必要であり、万が一、治療中に副作用や何らかのトラブルが発生した場合でも、専門医が迅速かつ適切に対応します。これにより、患者様は安心してダイエットに取り組むことができます。

理由2 科学的根拠に基づいた高い効果の実感

メディカルダイエットは、医学的根拠に基づいた治療法を用いるため、その効果は高く、短期間での効果が期待できます。例えば、GLP-1注射薬は体内に直接成分を注入するため、内服薬よりも効果を実感しやすいとされています。また、脂肪吸引のような外科手術では、施術当日に見た目の変化を実感できるほどの即効性も期待できます。

理由3 無理なく続けられるストレスフリーなダイエット

「食事を我慢するのは辛い」「運動は続かない」という声は少なくありません。メディカルダイエットの多くは、過度な食事制限や運動を必要としません。食欲を自然に抑制したり、脂肪燃焼を促進したりする治療法が多いため、ダイエットに伴うストレスが少なく、精神的な負担を軽減しながら継続しやすいのが特長です。

理由4 リバウンドしにくい体質への根本改善

多くのダイエットが直面する課題の一つがリバウンドです。メディカルダイエットでは、脂肪細胞自体を破壊したり、根本的な体質改善を促したりする治療法が多いため、リバウンドしにくい体質への変化が期待できます。脂肪細胞の数を減らすことで、長期的な体型維持に繋がりやすくなります。

理由5  気になる部位を狙い撃ち!部分痩せの実現

「顔だけ痩せたい」「二の腕の脂肪が気になる」など、特定の部位の脂肪に悩む方も多いでしょう。メディカルダイエットには、脂肪溶解注射や医療機器(HIFUのリニアモードなど)を用いることで、狙った部分の脂肪細胞に直接アプローチし、部分痩せを叶えることが可能です。これにより、全身の体重減少だけでなく、理想とするボディラインの形成も目指せます。

あなたに最適なのは?
メディカルダイエットが向いている人

メディカルダイエットは、これまで自己流のダイエットで挫折を繰り返してきた方から、より具体的な美の目標をお持ちの方まで、幅広いお悩みやご希望にお応えできるアプローチです。

例えば、「さまざまなダイエットに挑戦したけれど長続きしなかった」「厳しい運動は苦手で、できるだけ楽に痩せたい」と感じている方には、過度な運動や食事制限を強いることなく、ストレスを最小限に抑えながら続けられる治療法をご提案できます。

また、「食欲のコントロールが難しい」という根深いお悩みに対しても、医学の力で脳の満腹中枢に働きかけ、自然な形で食欲を抑制。暴飲暴食や間食の習慣を無理なく改善へと導きます。

さらに、全身の減量だけでなく、特定のパーツへのアプローチを得意としているのもメディカルダイエットの大きな特長です。二重あごや二の腕、お腹周りといった部分的な脂肪をすっきりさせたいというご希望はもちろん、HIFU治療などを用いてメスを使わずにフェイスラインのゆるみを引き締め、ハリのある美肌を目指すことも可能です。

美容面だけではありません。健康診断で血糖値の高さなどを指摘された方や、糖尿病予備軍と診断された方が、体重コントロールと同時に健康的な体質改善を図りたい場合にも、メディカルダイエットは有効な選択肢となります。

このように、一人ひとりが抱える多種多様な悩みや目標に対し、医学的根拠に基づいて的確な解決策をご提案できるのが、メディカルダイエットなのです。

このようなお悩みを持つ方に特におすすめ

  • さまざまなダイエットに挑戦しても長続きしなかった方
  • 食欲のコントロールが難しいと感じている方
  • 部分的な脂肪(顎下・二の腕・お腹など)が気になる方
  • 血糖値が高め、あるいは糖尿病予備軍と言われた方
  • 運動が苦手で、楽に痩せたいと感じている方

腎内科クリニック世田谷 美容外来の
メディカルダイエットメニュー解説

腎内科クリニック世田谷 美容外来では、患者様一人ひとりの目的や体質に合わせ、効果的で安全なメディカルダイエットメニューを豊富に取り揃えています。ここでは、特におすすめのメニューを詳しくご紹介します。

マンジャロ(注射型GIP/GLP-1受容体作動薬)

マンジャロは、2型糖尿病の治療薬として開発された世界初のグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)/グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬です。血糖値のコントロールだけでなく、顕著な体重減少効果も期待できることから、メディカルダイエットの分野で注目されています。

マンジャロの特長と効果

GLP-1とGIPという2種類のホルモンに働きかける「デュアル作用」により、従来のGLP-1受容体作動薬を上回る、優れた体重減少効果と血糖コントロール効果が期待できます。

食事で血糖値が上昇した際にのみインスリン分泌を促し、血糖値の急激な変動を抑える働きも持っています。血糖値が安定すると空腹を感じにくくなるため、この点からも食欲のコントロールが容易になります。

また、GIPへの作用は脂質代謝を活性化させ、蓄積された脂肪をエネルギーとして消費しやすくする効果ももたらします。これにより、体脂肪の減少や基礎代謝の向上が期待できるのです。

これらの複合的な作用が組み合わさることで、顕著な体重減少へと繋がります。実際、ある臨床試験では平均で5~10kgもの体重減少が認められたという報告もあり、その高い効果が裏付けられています。

施術方法

操作しやすいペン型の注射器で、患者様ご自身で週に1回、皮下に注射するだけで済みます。持続的な効果が得られるため、毎日の手間が少なく、忙しい方でも継続しやすいのが魅力です。

留意事項

マンジャロは医師の診察を経て処方される医療用医薬品であり、糖尿病予備軍の方やBMI23以上の方が主な処方対象となります。BMI20以下の方や妊娠中・授乳中の方など、処方できないケースもありますので、必ずカウンセリングで医師にご相談ください。 主な副作用としては、吐き気、嘔吐、下痢などの胃腸症状がありますが、これらは投与初期や増量時に起こりやすいとされています。まれに低血糖症状や、急性膵炎、胆嚢炎、アナフィラキシーなどの重篤な副作用の可能性もありますので、異変を感じた際は速やかに医師にご連絡ください。

マンジャロの施術や料金について、詳しくはこちらをご覧ください。

脂肪溶解注射(カベリン)

脂肪溶解注射とは、脂肪を分解する有効成分が配合された薬剤を、気になる部位に直接注射することで、脂肪細胞を破壊し体外への排出を促す治療法です。メスを使わずに部分痩せを叶え、引き締まったボディラインや小顔を実現します。 本院では、特に高い効果が期待できる「カベリン」を採用しています。

カベリンの特長と効果

カベリンは、ダイエットや食事制限では落としにくい部分的な脂肪にアプローチする、効果の高い脂肪溶解注射です。その最大の特徴は、アメリカのFDA(食品医薬品局)によって脂肪溶解効果が承認された有効成分「デオキシコール酸」を0.5%という高濃度で配合している点にあります。このデオキシコール酸が脂肪細胞の膜を直接破壊することで、脂肪細胞そのものの数を減らすため、施術後にリバウンドしにくいという大きなメリットが期待できます。

さらにカベリンは、溶解した脂肪を効率的に体外へ排出するための成分も組み合わせています。脂肪の代謝を促す「L-カルニチン」と、むくみを解消しリンパ循環を整える「アーティチョークエキス」が、破壊された脂肪のスムーズな排出をサポート。同時に、脂肪がなくなった後の肌を引き締める効果も高めます。

また、従来の脂肪溶解注射で課題とされてきた施術後の痛みや腫れにも配慮されている点も魅力です。カベリンは高い効果を維持しながらも、痛みや腫れを抑える成分構成により、ダウンタイムを最小限に抑えることが可能です。

施術方法

施術時間は部位や注入量によって異なりますが、約10~20分と短時間で完了します。1回の治療でも効果を実感できますが、十分な効果を得るためには2~4回の治療を、1週間以上の間隔を空けて行うことを推奨しています。

留意事項

施術後はメイクや洗顔、シャワー、入浴、軽い運動は施術後2~3時間後より当日から可能です。稀に注入部位に内出血、周辺部に赤みや腫れ、痛みが生じる場合がありますが、個人差はありますが数時間~数日程度で自然に解消されることがほとんどです。施術後3日間は、飲酒・サウナ・激しい運動を控える必要があります。

脂肪溶解注射の施術や料金について、詳しくはこちらをご覧ください。

脂肪燃焼注射・点滴

脂肪燃焼注射は、脂肪燃焼効果や代謝向上効果が期待できる有効成分を直接体内に注射することで、効率的なダイエットをサポートする治療法です。サプリメントなどの内服薬と比べて、有効成分が体内で効率よく吸収されるのが特長です。

脂肪燃焼注射の主な成分と効果

脂肪燃焼注射は、体内の代謝システムに直接アプローチし、脂肪が燃えやすい体質へと導くことで、健康的で効率的なダイエットをサポートする施術です。食事制限や運動だけでは効果を実感しにくい方や、体質から改善して健康的に痩せたい方におすすめです。

この注射の核となるのは、体内のエネルギー産生を多角的にサポートする複数の有効成分です。まず、人間の細胞にもともと存在する「αリポ酸(チオクト)」が細胞のエネルギー代謝を活性化させ、糖の代謝改善や脂肪の蓄積抑制に働きます。

このように代謝の土台が整った上で中心的な役割を果たすのが、アミノ酸の一種であるL-カルニチン(エルカルチン)」です。L-カルニチンは、脂肪をエネルギーとして燃焼させるプロセスに不可欠であり、脂肪燃焼を強力に促進します。特に、ウォーキングなどの有酸素運動と組み合わせることで、その効果を最大限に引き出すことができます。

クリニックによっては、これらの基本成分に加え、糖や脂質の代謝をさらに高めるビタミンB群やビタミンCなどを配合し、より効果を高めることも可能です。

施術方法

効果を実感し、持続させるためには、1週間に1回、少なくとも2週間に1回程度の継続的な施術が推奨されます。あくまでダイエットをサポートする治療として、数カ月間継続することが目標達成の鍵となります。

留意事項

脂肪燃焼注射は、体内に元々存在する成分を主とするため、健康へのリスクは比較的低いとされています。しかし、注射部位に一時的な痛みや腫れが現れる可能性はありますので、気になる方は事前にご相談ください。注射直後のマッサージは、内出血や赤みを引き起こす可能性があるため避けるようにしましょう。

HIFU【ウルトラセル ジィー】(リニアハイフを含む)

HIFU(ハイフ)は「高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)」の略称で、メスを使わないリフトアップ治療の決定版として高い人気を誇っています。超音波エネルギーを皮膚の皮下組織や筋膜に高密度で照射し、熱でたんぱく質を凝固させることで、皮膚の内側から引き締め、たるみを改善しリフトアップ効果を狙います。

本院では、HIFUテクノロジー搭載の最新型治療器「ウルトラセル ジィー」を導入しています。ウルトラセル ジィーは、ドット照射とリニア照射という2つのモードを使い分け、焦点距離を1.5mm~6mmまで設定できるため、部位や目的に合わせたオーダーメイドの治療を可能にします。

HIFU【ウルトラセル ジィー】の主な成分と効果

肌の土台である「SMAS筋膜」にまで熱エネルギーを集中させてアプローチできる点にあります。熱を受けたSMAS筋膜は収縮して強力に引き締まり、これまで外科手術でしか届かなかった深い層から肌を持ち上げます。これにより、フェイスラインのゆるみ、頬のたるみ、ほうれい線、さらには目の下や首のシワといった悩みを根本から改善し、顔全体をすっきりとリフトアップさせます。

さらに、「リニアファーム」と呼ばれる特殊な線状照射モードを搭載しており、たるみケアと同時に不要な脂肪を溶解させることも可能です。脂肪層にターゲットを絞り、超音波の熱で脂肪細胞を破壊。破壊された脂肪は自然な代謝によって体外へ排出されます。二重あごや頬のもたつきなど、ダイエットでは落としにくい部分的な脂肪を減らすことで、シャープなフェイスラインと引き締まった小顔を形成します。

また、照射時の熱エネルギーは皮膚の真皮層にも作用し、肌のハリと弾力の源であるコラーゲンやエラスチンの生成を強力に促進します。コラーゲンの新生は最長6ヶ月にわたって続くため、内側から潤いと弾力に満ちた、ハリのある若々しい美肌へと導きます。

施術方法

顔全体の照射時間は平均400ショットで約10~12分程度とスピーディーです。治療間隔は約半年に1回が目安とされており、効果の持続性を期待できます。従来HIFU治療で感じやすかった痛みが、ウルトラセル ジィーでは大幅に軽減されています。また、狙った層にピンポイントでエネルギーを届けるため、皮膚表面へのダメージは最低限に抑えられ、ダウンタイムも短いのが特長です。

留意事項

まれに感染、熱傷、神経麻痺、色素沈着、毛包炎、紅斑などが生じる場合があります。施術後の痛みや赤みは一時的なもので、従来機と比べるとダウンタイムも短めです。

HIFUの施術や料金について、詳しくはこちらをご覧ください。

管理栄養士による栄養相談

メディカルダイエットで減量に成功したとしても、理想のボディや体重を維持していくのは至難の業です。身体は食べるものからつくられているといっても過言ではありません。つまり、毎日の食生活、栄養面を見直し、改善しなければ、健康的かつ理想的な身体は維持できません。本院『腎内科クリニック世田谷』では、15年以上にわたり腎臓内科、糖尿病・生活習慣病内科、人工透析内科の3つの診療科で質の高い医療をしてまいりました。そのため内科でもある本院ならではの取り組みとして、管理栄養士による栄養相談を気軽に受けていただけるようにしております。

最近の1日の食事内容をお伺いし、栄養素の過不足をわかりやすく解説し、適正量の目安や取り入れると良い料理についてご提案。またおすすめのサプリメントのご紹介、普段の運動量や生活習慣に合わせた食事・栄養面からのアドバイスも行います。

正しい栄養管理と食生活は、一生モノの財産になります。ぜひ一度ご相談ください。

メディカルダイエットは、単に体重を減らすだけでなく、あなたの「美と健康」を根本から見つめ直す治療法です。医師の専門知識と最先端の医療技術を組み合わせることで、これまで達成できなかった理想の自分に、無理なく、そして安全に近づくことができるでしょう。

メディカルダイエットにご興味をお持ちの方、ご自身の体質や最適な治療法について知りたい方は、ぜひ一度、腎内科クリニック世田谷美容へご相談ください。専門医が丁寧にカウンセリングを行い、あなただけのオーダーメイドプログラムをご提案いたします。

このコラムは2025年10月14日現在の内容です。詳細はお問い合わせください。

記事をシェアする
  • 徹底解説!医療ハイフ 筋膜まで届き、脂肪を燃焼
  • ニキビや肌荒れに悩む息子に、若々しくいてほしい夫に‥男性美肌メニュー